目次
iPadosとは?
日本時間9月25日にリリースされた「iPadのために」設計されたこれまでにない、新しいオペレーティングシステムです。
iPadOSが発表されてからリリースまで待ち望んでいたユーザーも多いのではないでしょうか。
今回はついにリリースされた「iPads OS」でできるようになったことをいくつかご紹介していきます。
written by:Aribono
マウス対応
iPadOSではアクセシビリティ機能としてマウス操作に対応しました。
[設定]アプリ→[アクセシビリティ]→[タッチ]→[AssistiveTounch]を有効にします。
[AssistiveTounch]ページ[ポインティングデバイス]メニュー内の[デバイス]→[Bluetoothデバイス]を開きます。
※Bluetoothデバイスでも一部使用できないアクセサリがあるので注意が必要です。
”Bluetoothおよびジョイスティックなどの支援用USBポインティングデバイスが使用できるようになります。
Magic MouseまたはMagic TrackpadはBluetooth接続には対応していません。”
電源がはいっており、接続待機中のBluetoothデバイスが認識されたら、選択することで接続が完了です。
マウスのボタンの割り当てや画面上に表示されるポインタの大きさ、色なども自由に設定できるので自分好みのカスタマイズをしてみてはいかがでしょうか。
USB
iPadOSでは、LightningまたはUSB Type-C(USB-C)端子から、外付けドライブへの接続が可能になりました。
外付けのハードドライブやSDカードリーダー、USBドライブが接続できるようになり、写真と動画だけではなくテキストファイルなどのすべのファイルとフォルダが利用できます。
USBに入れたテキストファイルを外出先でも簡単に編集できるようになり、iPadの可能性がさらに広がりました。
テキストの選択・編集
テキストの選択・編集がより直感的に、より使いやすく
iPadOSではテキストの選択や編集の操作性が向上しました。
従来はテキストを長押しし、1文字づつ選択を行なっていましたが、今回のアップデートにより、文字をタップするだけで選択することが可能となります。
具体的には2回タップすると単語の選択、3回のタップで文章、4回のタップで段落全体の選択といった具合です。
選択した部分を「コピー」するには3本指でピンチイン(外から内へつまみ上げるようなジェスチャー)をするとコピー完了です。
コピーした部分を「ペースト」するには、コピーの際とは逆に、3本指でピンチアウト(内から外へ広げるようなジェスチャー)をすると貼り付けられます。
初めのうちは思うような動作ができないかもしれませんが、慣れてくると流れるようなコピー&ペーストが癖になります。
ホーム画面とウィジェットの共存
今回のアップデートにより、天気や今日の予定、株価などを常にホーム画面で表示することができるようになりました。
従来のホーム画面と右にスワイプしないと表示できないウィジェットと比べ、多くの情報に簡単にアクセスすることが可能です。
さらにウィジェットに表示する情報は自分の必要なものに応じて自由にカスタマイズできるため、天気やスケジュールをアプリを起動したり、検索をしたりせずに確認でき時間短縮につながります。
あなたにぴったりのiPadは?
現在iPadは「iPad Pro」「iPad Air」「iPad」「iPad mini」4種類が発売されており、それぞれに特徴があります。
今回はクリエイティブな活動をしたい人や大きな画面で読書や映像を楽しみたい人など、用途ごとにぴったりなiPadをご紹介します。
「Wi-Fiモデル」と「WiFi+Cellularモデル」
まず初めに、iPadには「Wi-Fiモデル」と「WiFi+Cellularモデル」が存在します。
これらのモデルの違いは「どのように通信を行うか」という点です。
WiFiモデルはその名の通り、WiFiを利用してインターネットへ接続します。
一方、WiFi+CellularモデルはWiFi環境がなくても独自に通信を行うことができ、屋外やカフェなどでもコンテンツを楽しむことができます。
ただし、独自に通信を行うためには通信業者(キャリア)のアクティベート済みSIMを差し込む必要があるなど、手続きが必要になります。
また、本体価格もWiFiモデルと比べ15,000円程度高く、自宅での使用がメインの方はWiFiモデルがおすすめです。
iPad Proがおすすめの人
iPad ProはiPadでがっつり仕事をしていきたい人向けのモデルです。
iPad Proは現在発売されているiPadの中で最も高性能のモデルとなっています。
iPadシリーズの中で唯一ホームボタンが存在せず、FaceIDが搭載されています。
FaceIDを使えばロック解除、アプリケーションへのログイン、支払いが簡単に行うことができます。
また、apple pencilを使えばイラストレーターの方も仕事を行うことができます。