
2020年の紅白初出場は有力視されているUru。Uruと言えば、聞く人を包み込むような歌声と、神秘的な存在感で雰囲気で注目を集めている若手シンガーです。
そんなUruについての情報をまとめてみました。
目次
Uru 歌手って何者?経歴やプロフィールをまとめてみました!
Uru 歌手の経歴とプロフィール
Uruは、そのままのとおり『ウル』と呼びます。ソニーミュージック所属の歌手です。
Uruはロングヘアーのストレートの髪の毛と、細表の顔立ちが美しい女性シンガーです。実は本名・生年月日・出身地などといった情報は明かされしていません。ここまで謎に包まれているのは珍しいですね。
所属している事務所は、back numberと同じイドエンターテイメントで、所属するレーベルは、ソニーのアソシエテッドレコーズです。
透き通るような美しい歌声が一番の魅力ですね。その独特の雰囲気、世界観に包み込まれそうな、引き込まれていきそうな、そんな歌声です。
なんとUruはデビュー前にすでに活動していたんです。どんな活動をしていたかというと、2013年よりYouTubeチャンネルを立ち上げて、J-POPを中心に新旧問わずいろいろな名曲をカバーし動画を配信していました。チャンネル名は『Uru チャンネル』です。
歌い、演奏し、アレンジをし、撮影、編集、プログラミングなどを一人で行っていたんです。モノトーンに統一された映像と透き通る歌声で、注目されてきました。すごい技術の持ち主です。
2016年6月にメジャーデビューとなりましたが、それまでに100本に及ぶ動画を公開した結果、デビュー時点で総再生回数は4400万回以上、チャンネル登録者は14万人越えというデビュー新人としては異例の実績を作り上げたんです。
Uru 名前の意味は?本名から取った可能性もありそう
Uruって言葉はあまり聞きなれない方も多いと思います。
この「Uru」という名前の意味・由来などが気になりますよね。調べてみたところ名前の意味・由来について、「Uru」自身がホームページやブログなどで書いてあるところはありませんでした。
しかし、以前「Mai Uru」という名前で活動していたようなので、そこから「Uru」という言葉が残ってきたと思われます。
Maiは自然に考えると「まい」で下の名前と思われます。まいがつく名前で思いつくのは、「まい」「まいこ」「まいみ」などですね。これらの名前のどれかが、本名の名前の可能性もあります。すると、Uruは苗字かもと想像できます。
Uru「うる」で始まる苗字で思いつくのは、「うるがの」、「うるしま」などでしょうか。
ということで、「Urn」という言葉は本名の名前の一部から取ってきたのではないかと推測しました。
Uru アルバム・カバー曲情報まとめ!新曲『振り子/Break』10月28日にリリ-ス!
Uru アルバム情報 デビュー後の活動は?CMやドラマの主題歌でも起用される
デビュー作は映画『夏美のホタル』主題歌起用されたシングル『星の中の君』という楽曲です。
デビュー後、初ライヴを東京グロープ座にて開催。以来、即日完売の単独公演など盛況をおさめ、2017年に1stアルバム『モノクローム』を発表。
また、2017年ドラマ『コウノドリ』の主題歌も歌っています。5thシングルで、『奇蹟』です。ドラマのために歌詞を書き下ろし、ポップマエストロとしても知られる音楽プロデューサー富田恵一さんがアレンジを施してます。切なくも優しさが溢れ出すバラード曲になってます。
2018年にはドラマ『中学聖日記』で主題歌『プロローグ』を歌っています。ドラマで描かれた2人の隠せない恋の始まりを切ない言葉で彩る『プロローグ』の歌詞は、これまで癒しや優しさで語られることの多かったUruにとって新境地とも呼べる表現で「泣ける」「切ない」とSNSでの声が上がって人気となりました。
2019年の『願い』までシングル8枚を経て、2020年に2ndアルバム『オリオンブルー』をリリースしています。
このアルバム名の由来は、ずっとモノトーンで楽曲を配信してきたUruが、2年間で少しづつ自分なりの色というものを見つけてこられたかなというところからきたようです。「私に似合う色があるとしたら何色?」と聞いた時にブルー系の色が多く、ブルーを入れた『オリオンブルー』というアルバム名になったようです。
ちなみに、1ndアルバム名の『モノクローム』は、白黒のモノトーンの世界で配信してきた延長で、このアルバム名になったようです。
2ndアルバムには、ガラッと変わった雰囲気の楽曲も入っています。エレキギターの音が前面に出たロックバラードの曲Binary Starも収録されています。
2019年のアクエリアスTVCM『見えない「がんばれ」少年野球』篇にUruの音楽が使われました。使われたのは the pillows「Funny Bunny」で、Uruがカバーしたものになります。
Uru カバー曲はすごい!中島みゆき、SEKAINO OWARI
Uruのカバー曲として2つのアルバムに8曲づつ、合計16曲のカバー曲を発表しています。やはりすごいのが、「中島みゆき・糸」、「SEKAI NO OWARI ・ Dragon Night」、「雪の華 中島美嘉」などです。
こちらの動画は2013年にUruがデビュー前に自分で撮影した『Uru チャンネル』で歌っている動画です。今でもこちらで、Uruのカバー曲を聴くことができます。
Uru 「Break・振り子」シングルで10月28日にリリ-ス
そして、2020年10月28日にはNEWシングル『Break・振り子』をリリースします。
BreakはTVアニメ『半妖の夜叉姫』エンディングテーマとなっています。このTVアニメのためにUruが作詞作曲をしてます。アレンジにミュージッシャンYaffleさんを迎えたアップナンバーです。時空を行き来るようなサウンドと、誰もが抱く不安や公開を抱えながら、”それも信じた未来へ”と歌われる聞く人を包み込みながらも背中を押してくれる、切なくも力強い楽曲です。
今日から、『半妖の夜叉姫』のEDテーマにさせて頂いている、『Break』の先行配信が始まりましたhttps://t.co/qEPuyvsguJ
たくさんの方に聴いて頂きたいです
そして今日『半妖の夜叉姫』第二話、
是非ご覧ください#半妖の夜叉姫 #Break pic.twitter.com/YhV5C8i1Hf— Uru (@uru_super) October 10, 2020
Uru 素顔は?ブログやインスタ情報まとめ 性格はドライで男っぽい?
公式ファンクラブは「SABACAN」という名前です。
こちらのサイトでは小説やマンガ、日記やラジオなど、歌以外の素顔のUruを見ることが出来ます。
ファンクラブの名前の由来は、幼少期に学校で流行った『明日地球に大魔神が表れて地球が滅亡する』という噂を信じて、リュックに鯖缶を詰めて非難したエピソードからサバ缶と命名されたそうです。大切なもの、必要なもの、大切な思い出という意味にあたります。
ブログの方は「Uru Diary」というサイト名で今まで運営されてましたが、公式ファンクラブが始まり、そちらに移行され、今は運営されていません。
今までの記事の閲覧は出来ます。Uruの小さい頃の話、ちょっとしたほっこりする話、日常が載っています。海の話がよく出てくるので、海の近くで育ったのかもしれませんね。
さて、そんなUruですが、性格は意外とドライなようです!
インタビュー記事でも、ドライ過ぎて熱くなろうと松岡修造の本を読んだりしたこともあるようです。楽曲のやさしい印象とは違って、おもしろい面も見えてきますね。
Uru Diary を更新しました
『ラスク』
ーーーーーーーーーーーーー— Uru (@uru_super) October 6, 2020
Uru 情報まとめ
そんな活躍が期待されるUruです。紅白初出場の可能性もあり、今後、どんどん飛躍していきそうで、楽しみですね。
・Uruの名前は、本名から取った可能性が高い!
・カバー曲がすごい!デビュー前に配信していた『Uru チャンネル』で今でも聴くことが出来る!
・2020年10月28日に新曲 Break・振り子をリリース。
・公式ファンクラブは「SABACAN」で、鯖缶(サバカン)から名前を取った!性格はドライなようだ。