
最近テレビを見る人が少なくなり、動画配信サービスで自分の好きな映像作品を楽しんでいるという方も多くなってきました。
動画の需要が高まった結果動画配信サービスもたくさん誕生し、今も進化を続けていますね。
今回は、世の中にたくさんある動画配信サービスの中からどれを選ぶのがいいのか迷っている方もたくさんいるのでは無いかと思い個人的なおすすめを料金や特徴に着目して12個まとめてみました。
私は、U-NEXT、Paravi、FOD、Huluに登録してみましたが、
スバリ!私のおすすめはU-NEXTです!
その理由は…使ってみて一番使いやすかったから!w
各動画配信サービスには無料体験期間があるので、この機会にお試しであなたのお気に入りを見つけて下さい(*´艸`*)
目次
オススメ動画配信サービス一覧表
サービス名 | 月額料金(税抜) | 無料期間 | オススメポイント |
---|---|---|---|
U-NEXT | 1,990円 | 31日 | たくさんの配信作品 高画質・高音質 |
Hulu | 933円 | 14日 | Huluオリジナル番組 いろいろな端末で楽しめる |
Amazonプライムビデオ | 455円 | 30日 | 圧倒的な利用特典 利用者数最多のレビュー |
Paravi | 925円 | 2週間 | 毎月もらえるお得なチケット 様々なドラマが見放題 |
FODプレミアム | 888円 | 2週間 | フジテレビ系列の作品に強い 毎月もらえるポイント |
DAZN | 1750円 | 1ヶ月 | ハイライト機能 ドコモユーザーなら月額1280円(税抜) |
dアニメストア | 400円 | 31日 | アニメ特化型サービス 再生速度変更機能 |
dtv | 500円 | 31日 | 限定動画も豊富 VR動画もある |
TUTAYADISCAS | 933円〜 | 30日 | 毎月もらえる1100ポイント 倍速再生対応 |
Netflix | 800円〜 | 30日 | オリジナル作品が充実 marvel作品が多い |
WOWOW | 2300円 | なし(初月無料) | スポーツ、音楽などの独占放送 録画機能 |
スカパー | 390円〜 | なし(初月無料) | 豊富なジャンル・チャンネル 録画機能 |
オススメ動画配信サービス12選!おすすめポイント詳細
U-NEXT
デメリット
・月額料金が高い
・全ての作品が見放題では無い
・解約をしようとした時何度も確認のメッセージが出る
U-NEXT | |
---|---|
料金 | 月額 1,990円(税抜) |
配信数 | 見放題14万本 |
特徴 | メリット ・ポイントを使って最新作が楽しめる ・スマホやタブレットに動画がダウンロードできる ・新作映画の配信が速い |
無料トライアル期間 | 31日間 |
利用特典 | 毎月1200円分のポイントがもらえる。 |
U-NEXTのおすすめポイント詳細
いろいろな作品が楽しみたい方におすすめなのはU-NEXTです。
まず、見放題作品が14万本と圧倒的に多いですね。
全ての作品が見放題というわけでは無いのですが、レンタル作品も3万本以上とかなりの数があります。
アダルト作品対応なのも魅力の一つですね。
もちろんアカウントごとに試聴制限を行うこともできるのでお子さんのいるご家庭でも安心ですよ。
他にも書籍や雑誌が52万冊以上も読み放題です。
『鬼滅の刃』といった超人気作も含まれているので動画見放題のおまけと考えてもお釣りが来るくらいですね。
最近はオリジナル映像作品も増えてきており、2020年1月現在で5000本以上となっています。
月額料金は月額1990円(税抜)と少し高めになっていますが、毎月1200円分のポイントが貰えコミックや最新映画の視聴などに利用することができるのでお得感があります。
。↓ご登録はこちらから↓※解約はいつでもOK。無料期間中に解約すれば、基本料金はかかりません。
※本ページの情報は2020年5月時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXT公式ページにてご確認ください。
Hulu
デメリット
・無料トライアル期間が短い
・複数端末で同時試聴はできない
・4K未対応
Hulu | |
---|---|
料金 | 月額 933円(税抜) |
配信数 | 見放題6万本 |
特徴 | メリット ・テレビ局との連携によるリアルタイム放送 ・スマホやタブレット・ゲーム機など様々な機種で楽しめる ・海外ドラマのラインナップが多い |
無料トライアル期間 | 14日間 |
利用特典 | 特になし |
Huluのおすすめポイント詳細
お手頃な値段で地上波の見逃し配信を楽しみたい方にオススメなのがHuluです。
配信数がU-NEXTに劣るものの日本テレビなどのテレビ局との連携が強く『ニッポンノワール』や『同期のサクラ』など人気を博したドラマを見ることができます。
またHuluはドラマのスピンオフ作品が楽しめるのもおすすめのポイントです。
『ニッポンノワールー刑事Uの告白ー(刑事Kの告白)』などHuluでしか楽しめない作品が多数存在しています。
それぞれのドラマの裏話が楽しめるオリジナル作品の独占配信も強みですね。
また、数ある動画配信サービスの中でもHulu独自と言えるのが海外のドラマを国内でもいち早く配信するHuluプレミアの存在です。
有名なタイトルだと『ウォーキングデッド』や『クリミナル・マインド』などがあり、海外ドラマ好きにもオススメのサービスです。
利用特典は無いものの月額利用料金もそれほど高くなく良心的と言えます。
【Hulu】公式サイトへ”31日無料トライアル!【U-NEXT】公式サイトへ[/su_button※無料期間内に解約すれば、料金は発生しません。
※本ページの情報は2020年5月時点のものです。
最新の配信状況はHulu公式ページにてご確認ください。
Amazonプライムビデオ
デメリット
・全てが見放題では無い
・作品の入れ替えが激しい
・作品の検索が手間
Amazonプライムビデオ | |
---|---|
料金 | 月額 455円(税抜) |
配信数 | 見放題8000本以上(レンタル含めると3万本以上) |
特徴 | メリット ・月額料金が安い ・スマホやタブレット・ゲーム機など様々な機種で楽しめる ・利用特典が豊富 |
無料トライアル期間 | 30日間 |
利用特典 | ・Amazonでの買い物でお急ぎ便・日時指定便が使い放題 ・Amazon prime musicで100万曲以上聴き放題 ・Amazon Photosで写真を容量無制限で保存可能 ・Amazon prime readingで対象の本・漫画・雑誌が読み放題 |
Amazonプライムビデオのおすすめポイント詳細
Amazonプライムビデオは大手通販サイトAmazonのプライム会員となることで利用できるサービスの一つです。
Amazonが手掛けていることもあり利用登録者数が1位となっています。
利用登録者数が多いことによるたくさんの商品レビューも魅力の一つですね。
2020年1月現在月額利用料金が455円(税抜)とコストパフォーマンスに優れています。
なんと言ってもおすすめなのはプライム会員特典として様々なサービスを受けられるということです。
例としては、Amazonでの買い物でお急ぎ便・日時指定便使い放題やAmazon prime musicにて100万曲以上が聴き放題などがあります。
全ての作品が見放題ではなく別途購入やレンタルなどの作品がありますが動画の見放題だけに留まら無い魅力が詰まっています。
よくAmazonを使うと言った方にオススメのサービスです。
Paravi
デメリット
・全てが見放題では無い
・無料体験期間中はチケットの配布なし
・4K未対応
Paravi | |
---|---|
料金 | 月額 925円(税抜) |
配信数 | 1万本以上 |
特徴 | メリット ・毎月500円分のチケット ・たくさんの国内ドラマが見放題 ・ドラマのオリジナル版もある |
無料トライアル期間 | 30日間 |
利用特典 | 特になし |
paravi(パラビ)のおすすめポイント詳細
paravi『MOZU』『コウノドリ』『逃げるは恥だが役に立つ』と言った国内ドラマがたくさん配信されている天がおすすめのサービスです。
ドラマのオリジナル版や特典映像もあるのでより深く作品を楽しむことが出来ます。
すべての作品が見放題というわけでは無いのですが、毎月500円分のチケットがもらえレンタル作品などに利用できます。
無料トライアル期間ではチケットの配布がないのでレンタル作品を視聴したい場合には注意が必要です。
FODプレミアム
デメリット
・フジテレビ以外の民放は弱い
・動画のダウンロードには未対応
・アンケートが消せない動画がある
FODプレミアム | |
---|---|
料金 | 月額 888円(税抜) |
配信数 | 3000本以上 |
特徴 | メリット ・フジテレビ系列に強い ・オリジナルコンテンツが豊富 ・毎月最大1400円分のポイント |
無料トライアル期間 | 2週間 |
利用特典 | 電子書籍全品20%ポイント還元 |
FODプレミアムのおすすめポイント詳細
FODプレミアムはフジテレビが制作する番組が好きな方に特におすすめです。
フジテレビオンデマンドの名の通り、『北の国から』『リッチマンプアウーマン』などの豊富なフジテレビ系列の作品を取り揃えておりオリジナルコンテンツにも力を入れています。
また、毎月8のつく日に400円分のポイントをもらうことができ、毎月必ずもらえるポイントと合わせて最大1400円分のポイントを獲得することができます。
獲得したポイントは電子書籍の購入や、有料作品などに使用することができるのでお得感がありますね。
動画のダウンロードには未対応な点や時折キャンペーンで行っている『アンケートに答えると有料会員でなくても作品が楽しめる』対象になっている作品は有料会員でもアンケートのに答えないと作品を楽しむことができないなどの制約がある点は要注意です。
また、無料トライアルにはAmazonのアカウントが必須となっており、無料期間の数えかたは2週間となっています。
基本的には登録日の翌月同日までとなっていますが月末の29、30、31などに登録した場合は日付の都合上課金開始日がずれ込む場合があるので確認しておきましょう。
\初回2週間無料キャンペーン中/
※無料期間中に解約すれば、基本料金はかかりません。解約はいつでもOK!
※本ページの情報は2020年5月時点のものです。
最新の配信状況はFOD公式サイトにてご確認ください。
DAZN
デメリット
・画質はそんなに良く無い
・録画や保存は不可能
・見逃し配信の期限は作品ごとに決められている
DAZN | |
---|---|
料金 | 月額 1750円(税抜) |
配信数 | 130本以上 |
特徴 | メリット ・スポーツコンテンツに特化 ・ハイライト機能 ・最大30日間の見逃し配信 |
無料トライアル期間 | 1ヶ月 |
利用特典 | 特になし |
DAZNのおすすめポイント詳細
DAZNはスポーツコンテンツに特化した動画配信サービスです。
いい場面だけを少ない時間で楽しめるハイライト機能や、テレビだけでなくスマホやゲームから最大2台まで同時に視聴することができる手軽さがおすすめポイントです。
ドコモのユーザーであれば月額料金をお得な1280円(税抜)で楽しむこともできます。
最大で30日間の見逃し配信がありますが配信期限は作品一本ごとに決められており、7日間が期限であることが多い点には注意が必要です。
また、画質も最高にいいとは言えずテレビなどの大画面で視聴した際には物足りなさを感じる瞬間があるかもしれません。
dアニメストア
デメリット
・DVDなどについてくる特典映像などは無い
・すべての作品が見放題では無い
・字幕・吹き替えは未対応
dアニメストア | |
---|---|
料金 | 月額 400円(税抜) |
配信数 | 3000本以上 |
特徴 | メリット ・アニメコンテンツに特化 ・OPスキップ機能 ・ダウンロード視聴可能 |
無料トライアル期間 | 31日間 |
利用特典 | イベントに招待キャンペーン 先行配信イベントで新作アニメを先取り |
dアニメストアのおすすめポイント詳細
とにかくコスパ良くアニメを見たい方はdアニメストアを利用するといいかもしれません。
アニメ専門の見放題サービスなのでとにかくアニメの視聴可能本数が多いです。
ただし、特典映像などの配信は行われていない点には注意です。
話数の多い作品だとわずわらしいOPをスキップできる機能も独特ながら地味に嬉しい機能です。
ダウンロード機能もあるので通勤時電車やバスの中で手軽に視聴できるのもいいですね。
月額400円(税抜)と料金も安くコストパフォーマンスに優れたサービスです。
dTV
デメリット
・アニメはdアニメストアの方が多い
・VR・4K対応動画はまだ多く無い
・倍速再生は対応だがスマホ・タブレット版のみ
dTV | |
---|---|
料金 | 月額 500円(税抜) |
配信数 | 12万本以上 |
特徴 | メリット ・dTV限定動画も豊富 ・VR動画もある ・ダウンロード視聴可能 |
無料トライアル期間 | 31日間 |
利用特典 | dTVプレミアムイベントに招待 オリジナルグッズ |
dTVのおすすめポイント詳細
dTVは月額500円(税抜)で12本以上の作品が楽しめるサービスです。
4Kの高画質動画やVR動画も取り揃えており、様々な形で作品を楽しむことができます。
しかし、VR動画や4K対応の動画はまだ多くなく、これからに期待といった所です。
配信数もカラオケやミュージックビデオも作品数に含まれているため思ったより作品数が少なく感じる方もいるでしょう。
会員特典としてイベントに招待されたり、新作映画のオンライン試写会があるなど独自の特典もあります。
作品数に対して月額500円(税抜)はお得ですね。
TUTAYATV
デメリット
・ポイントの仕組みが複雑
・プランが多すぎてわかりづらい
・対応端末はPC、TV、スマホのみ
TUTAYTV | |
---|---|
料金 | 月額 933円(税抜)〜 |
配信数 | 12万本以上 |
特徴 | メリット ・毎月1100円分のポイント ・倍速再生対応 ・プランを選べる |
無料トライアル期間 | 30日間 |
利用特典 | 旧作のレンタル作品借り放題(プランによる) |
TUTAYATVのおすすめポイント詳細
大手レンタル会社のTSUTAYAが運営する動画配信サービスです。
大手だけあっていろいろなプランが用意されています。
動画見放題のみのプランだと月額933円(税抜)動画見放題+定額レンタルだと月額2417円(税抜)となっています。
定額レンタルのプランでは新作・旧作に関わらず月8本まで宅配レンタルができます。
また、8本のレンタル後も旧作はレンタルし放題という特典がありますので、TSUTAYAをよく利用するかたにはお得なプランと言えます。
元々がレンタルの会社なのでどちらかというとレンタルに力を入れていますね。
毎月使える1100円分のポイントがもらえるのですがポイントの使える作品が限られており、実際ポイントが使えるのかどうかはページを開いてみないとわからないのでとても使いづらい印象です。
会員登録時には動画見放題+定額レンタルプランのみの契約になってしまうので動画見放題のみを利用したい方は無料期間中にプランの切り替えが必要な点は注意が必要です。
Netflix
デメリット
・オリジナル動画は強いが既存作品の見放題に弱い
・プレミアムプランでも4Kに対応している作品が少ない
・プランによっては割高
Netflix | |
---|---|
料金 | 月額 800円(税抜)〜 |
配信数 | 未公開 |
特徴 | メリット ・オリジナル作品が充実 ・ダウンロード機能 ・プランを選べる |
無料トライアル期間 | 30日間 |
利用特典 | 特になし |
Netflixのおすすめポイント詳細
Netflixはオリジナル作品に力を入れている動画配信サービスです。
2019年では『全裸監督』などが話題でしたね。
他にも結末の映像化が不可能とされていた『デビルマン』や人気アニメ『エヴァンゲリオン』などの多くのアニメ作品も楽しむことができます。
Netflixは三つのプランを用意しており、ベーシック、スタンダード、プレミアムと順を追って画質や内容がパワーアップしています。
ただし料金もベーシック800円、スタンダード1200円、プレミアム1800円いずれも(税抜)となっており、選ぶ内容によっては割高になってしまいます。
中でもベーシックプランでは対応画質がSD画質のみとなっており、実質スマホなどの小さい画面専用となってしまうような内容です。
また、プレミアムプランだと4K画質に対応となるのですが2020年1月現在だとまだ対応作品が充実しているとは言えず、1800円は少し割高だなという印象です。
marvel作品が多数配信されていることや、Netflixでしか見ることのできない作品があるなどのおすすめポイントがあるものの利用するプランについてはご自身の利用シーンに合わせる必要がありそうです。
WOWOW
デメリット
・月額料金が高い
・場合によってはアンテナ工事が必要
・無料トライアルは無し
WOWOW | |
---|---|
料金 | 月額 2300円(税抜) |
配信数 | 未公開 |
特徴 | メリット ・スポーツや音楽番組の独占放送 ・オリジナルドラマ ・録画機能 |
無料トライアル期間 | 無し(初月無料) |
利用特典 | 特になし |
WOWOWのおすすめポイント詳細
WOWWOWの一番の売りはゴルフツアーやテニス、音楽ライブなどの独占放送があることです。
アイドルや野球といった一部のジャンルには弱いですがゴルフなどを楽しみたい人には自信を持ってお勧めできます。
他にもWOWOWオリジナルのドラマがあったり新作映画の登場が早いなどの利点があります。
映像作品の録画機能や見逃し配信もあり、忙しい方でもご自身の時間のある時にゆっくり楽しむことができます。
月額料金が2300円と高いことと登録初月は無料で利用できるものの解約が可能になるのは利用開始翌月からという制約があり、実質完全無料でお試しをすることはできない仕組みになっています。
また、場合によってはアンテナ工事が必要になりますので確認は必須です。
スカパー
デメリット
・プランの料金やチャンネルの仕組みが複雑
・場合によってはアンテナ工事が必要
・無料トライアルは無し
スカパー | |
---|---|
料金 | 月額 390円(税抜)+利用プラン料金など |
配信数 | 80チャンネルから選べる |
特徴 | メリット ・豊富なジャンル・チャンネル ・スカパーでしか楽しめない作品 ・録画機能 |
無料トライアル期間 | 無し(初月無料) |
利用特典 | 特になし |
スカパーのおすすめポイント詳細
スカパーは様々なジャンルのチャンネルから自分の利用したいチャンネルを選択し契約をすることで自分好みにカスタマイズすることのできる動画配信サービスです。
地上波では見られない作品を配信していたり、もちろんスマホからも楽しむことができます。
契約後2週間は自身の契約してないチャンネルも視聴することができ気に入ったチャンネルがあれば追加で契約することもできます。
契約は1チャンネルから可能ですが、基本料390円(税抜)+契約したチャンネルに応じた料金となるため少し割高に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
アンテナ、チューナーといった専用機器が必要なこともあり、場合によっては追加の料金もかかってしまう点は要注意です。
まとめ総評!【あなたにおすすめのVOD】
今回は12種類の動画配信サービスのおすすめのポイントをそれぞれ見ていきました。
オリジナル作品に力を入れているサービスもあれば、見逃し配信や海外ドラマなどに力を入れているサービスもありましたね。
どのサービスも独自の特色があるのでご自身の見たい作品が見られるサービスに登録するのが一番いいと言えます。
私は、U-NEXT、Paravi、FOD、Huluに登録してみましたが、
スバリ!私のおすすめはU-NEXTです!
その理由は…実際に登録してみると実感できます。
フジテレビ系列のドラマが好きならFOD⇒懐かしい過去作も見放題です!
日テレ系ならHulu⇒日テレの人気ドラマのスピンオフ版はここだけ!
テレビ東京系ならParavi⇒バラエティやドラマの独占配信が豊富!
どのVODサービスも無料体験期間があるので、この機会にお試しであなたのお気に入りを見つけて下さい(*´艸`*)
各動画配信サービスの強みをしっかり把握し、自身の重視するポイントをしっかり整理してますます盛り上がるであろう動画配信サービスを利用していきましょう!
最後までお読み下さりありがとうございます(´・ω・`)♪